blog

ブログ

「虫歯が見つかったら、早めに歯医者へ行きましょう」は正しいか?

「虫歯が見つかったら、早めに歯医者へ行きましょう」は正しいか?

こんにちは!

ゴールデンウイークも終わり、お子さまは、学校や幼稚園・保育園から、歯科検診の結果をもらって帰ってくる頃ではないでしょうか?

検診結果によく書かれてある

「虫歯が見つかったお子さんは、早めに歯医者へ行きましょう」

この文章、皆さんはどう思われますか?正しいです。正しいんです。

検診で虫歯が発見されたお子さまは、もちろん歯科医院へ早めに受診をおすすめします。

しかし、こう考えてしまってはいませんか??

私は虫歯がなかった!今年は歯医者行かなくてOK!ラッキー!

「よかったね、虫歯がないから、あなたは歯医者行く必要ないね」

さて、本当に検診で虫歯や歯列の異常が見つからなかった子は、歯医者へ行かなくてよいのでしょうか??

今回は、「お子さまはどれくらいの頻度で、歯科医院へ通うべきか」についてお話します♪

お子さまの歯科定期健診の目的

当院では、お子さまもクリニックでの定期検診をおすすめしています。

お子さまの定期検診とは、単に虫歯の有無だけを調べるためのものではありません。

お子さまの定期検診には、次のような目的があります。

  • 虫歯の有無と進行状況
  • 歯の生え変わりの状況
  • 歯並びやかみ合わせの確認
  • 口腔衛生の指導 歯科医師や衛生士によるクリーニング
  • フッ素塗布やシーラントの施術
  • 歯科医院へ定期的に通院することの習慣化の定着

お子さまの歯は、大人の歯に比べ柔らかく、虫歯になりやすく進行も早いです。

また、おやつなどの間食も多くリスクが高いこと、

虫歯ができても、痛みや違和感を十分に周りに伝えられないということもあります。

歯科医院での定期検診を受けることで、しっかりとお口の様子を確認できます。

さらに、虫歯の有無だけでなく、お家でのお口のケアについてのアドバイスが受けられ、

歯並びや顎の発達成長がどうか、しっかりと経過をみていくことができます。

そして一番お伝えしたいことは、

定期的に歯科医院へ通院をしていく習慣を、お子さまへ教えられるというメリットがあるということです。

小さいころから、定期検診を受けさせてあげることで、

×虫歯が出来たら歯医者へ行く

〇虫歯を予防するために、3か月に1回は歯医者へ行く

このような意識を、お子さまの健康意識として根付かせてあげることができます♪

自分の子どもへ、生涯自分の歯で過ごせる人生を贈るために、定期検診へぜひおいでください♪

年間の通院回数の目安

当院では、お子さまの通院は、年間3~4回程度をおすすめしています。

お子さまの歯科診療においては、「虫歯を治すこと」ではなく、「虫歯を作らないこと」がとても大切です。

歯科医院での定期的なチェックを受けることにより、お子さまのお口の様子に合わせた適切な指導が受けられます。

例えば、歯磨きのクセや、仕上げ磨きのポイント、姿勢や食生活へのアドバイスなどを行っています。

お子さまの受診と、保護者さまとの受診を合わせて一緒に通院されている方も多数いらっしゃいます。

ご家族みんなで定期検診を始めてみませんか?

杉山由美

執筆者

杉山デンタルクリニック 看護師

杉山由美

慶應義塾大学看護医療学部卒業後、同大学病院にて複数の診療科を担当する病棟勤務を経験。二児の母。看護師の目線で、患者さんの身体やお口を健康へ導く役割を担う。