blog

ブログ

大人の矯正はどの歯医者がいい?専門歯科と一般歯科の違いをやさしく解説【インビザライン対応】

大人の矯正はどの歯医者がいい?専門歯科と一般歯科の違いをやさしく解説【インビザライン対応】

「大人になってから矯正をしたいけれど、どの歯医者を選べばいいのか分からない」
「矯正専門のほうがいいの? いつも通っている歯医者でも大丈夫?」

こうしたご相談を、当院でもよくいただきます。

最近は特に 20代後半〜40代の女性 からの矯正相談が増えています。

  • ずっと歯並びが気になっていた
  • 前歯のガタつきがコンプレックス
  • 自分にお金をかけられるようになった
  • マスク期間のうちに整えておきたい
  • 笑顔に自信を持ちたい

「やっと今、自分のために動けるようになった」
そんなお気持ちで矯正相談に来られる方がとても多いです。

でも実際、大人の矯正で一番悩むのは、
「どこで始めればいいのか分からない」 という点かもしれません。

矯正専門医院のほうが良いのか、
いつも通っている一般歯科でも大丈夫なのか。
ホームページを見ても、違いが分かりにくいという声もよく耳にします。

結論からお伝えすると、
大人の矯正は「総合歯科(一般歯科)」で始めたほうが安心なケースが多い というのが、当院で多くの患者さんを拝見してきた実感です。

その理由を、できるだけ分かりやすくお伝えします。


目次


1. 専門歯科と一般歯科の違いって?大人の矯正では「総合力」が大切

● 矯正専門の歯科は「矯正そのもの」に特化している

矯正専門の歯科医院は、ワイヤー矯正を中心とした矯正治療を専門に行っています。
症例数も多く、矯正そのものに関する知識や技術はとても豊富です。

一方で、大人の矯正では矯正以外に必要な処置がとても多くなります。

  • 虫歯の治療
  • 歯周病の治療
  • 被せ物・詰め物のやり直し
  • かみ合わせの調整
  • インプラント治療
  • 抜歯
  • 矯正用インプラント(TAD)

こうした処置が必要になったとき、
矯正専門の医院では「矯正以外は他院で」となることがほとんどです。

そのため、大人の矯正ではどうしても、

  • 通う医院が増えてしまう
  • 医院同士で診断や説明が食い違うことがある
  • 治療の流れが止まりやすい

といったデメリットが出てしまうことがあります。


● 当院のような総合歯科は「お口全体をトータルで診られる」

大人のお口の中は、10代の矯正のように「矯正さえやれば終わり」という状態ではありません。

ほとんどの方に、

  • 古い詰め物・被せ物
  • 歯石や歯周病
  • すり減った歯
  • 根の治療が必要な歯
  • 噛み合わせの乱れ

など、いろいろな要素が混ざっています。

だからこそ、矯正だけを見るのではなく、
歯並び・虫歯・歯周病・噛み合わせまで総合的に診たうえで矯正を進めること がとても大切です。

当院では、

  • インビザライン
  • ワイヤー矯正
  • 虫歯治療
  • 歯周病治療
  • 根管治療
  • 被せ物の治療
  • インプラント治療
  • 抜歯
  • TAD(矯正用インプラント)

といった治療を、すべて院内で行える体制を整えています。

外部の医院に依頼せずに治療を進められるため、

  • 通院の手間が少ない
  • 治療や矯正の流れが止まりにくい
  • 一つの方針のもとでトータルに診てもらえる

という安心感があります。

矯正だけでなく、「歯全体の健康と長く噛めること」を大切にしながら矯正ができる のは、総合歯科ならではの強みです。


● インビザラインとワイヤー、両方扱えるメリット

当院では、マウスピース型矯正装置のインビザラインだけでなく、
ワイヤー矯正にも対応しています。

インビザラインが向いている方もいれば、
ワイヤーのほうが適している場合もあります。

そのため、当院では患者さんのお口の状態やご希望をお聞きしたうえで、最適な方法をご提案するようにしています。

「インビザラインだけを強くすすめられる」ことも、
「ワイヤーしか選べない」こともなく、
中立的な立場で治療方針を一緒に考えていけるのも、総合歯科の良さだと考えています。


2. 大人の矯正は“どこで始めるか”で結果が変わる。選ぶときのチェックポイント

矯正専門か一般歯科か──。
実は、それだけで「正解・不正解」が決まるわけではありません。

大切なのは、
あなたのお口の状態を総合的に診たうえで、矯正の計画を立ててもらえるかどうか です。

ここでは、大人の矯正で歯科医院を選ぶときにチェックしておきたいポイントを、やさしくまとめました。


① 虫歯・歯周病の治療と矯正を同時に進められるか

大人の矯正では、途中で治療が必要になる方が少なくありません。

当院でも、矯正相談にいらした時点で、

  • すでに虫歯がある
  • 歯周病の進行が見られる
  • 古い被せ物や詰め物が気になる

といった状態の方が多くいらっしゃいます。

当院では、矯正と一般歯科の両方に対応しているため、
必要な治療を進めながら矯正をスムーズに行うことができます。

  • 治療のために別の医院へ通わなくてよい
  • 矯正が途中で止まりにくい
  • 一貫した方針でお口全体を診てもらえる

こうした点は、大人の矯正でとても大きな安心材料になります。


② インビザラインは“大人の自己投資”と相性が良い

当院で矯正相談に来られるのは、20代後半〜40代の女性 が中心です。

インビザラインが選ばれる理由として、

  • 装置が目立ちにくい
  • 痛みが比較的少ない
  • 取り外しができてお手入れしやすい
  • お仕事や子育てと両立しやすい
  • ホワイトニングと同時進行できる

といった点がよく挙げられます。

「歯並びもキレイにしたいし、笑顔にも自信を持ちたい」
「年齢を重ねても、きちんとした印象でいたい」

そんな“自分への投資”として矯正を選ばれる方が増えています。


③ 抜歯やTAD(矯正用インプラント)を院内で対応できるか

歯を並べるスペースが足りない場合、矯正のために抜歯が必要になるケースがあります。
また、歯を効率よく動かすために、TAD(矯正用インプラント) を用いることもあります。

当院では、こうした処置も院内で対応することができます。

  • 抜歯のためだけに別の医院へ行かなくてよい
  • 処置ごとに医院を変えずに済む
  • 診断や方針のズレが起きにくい

大人の矯正は、通う場所が増えるほど続けにくくなります。
一つの医院で完結できることは、矯正を続けるうえでとても大きな安心感につながります。


④ 費用についてきちんと相談できるか

大人の矯正で一番多い不安が「費用」です。

当院でも、

  • どのくらいの費用がかかるのか
  • 追加費用が発生することはあるのか
  • 通院期間によって大きく変わるのか

といった質問をよくいただきます。

当院では、まずはお口全体の状態を拝見し、
必要な治療や矯正方法を一緒に整理しながら、
無理のないペースで進められるよう、できるだけ分かりやすくご説明することを心がけています。

料金表の詳細はホームページにも記載していますが、
初めてのご相談では、疑問や不安をそのままお話しいただくだけでも大丈夫です。


⑤ 忙しい大人でも続けやすい環境かどうか

お仕事や家事、育児で忙しい方ほど、
「本当に続けられるかな…」という不安を感じやすいものです。

当院では、

  • 治療と矯正の予約をまとめて取れる
  • 来院回数をできるだけ無理のないペースに調整できる
  • 生活リズムに合わせた通院スケジュールを一緒に考える

といった工夫を行い、
忙しい大人の方でも続けやすい矯正治療をめざしています。

「少しずつでも、自分のペースで進めたい」
そんなご希望にも、できるだけ寄り添いたいと考えています。


⑥ あえて「矯正専門歯科」のほうが向いているケースもあります

ほとんどの大人の矯正は、総合歯科でも十分に対応できますが、
以下のようなケースでは、矯正専門の医院や大学病院をご紹介したほうが安心な場合があります。

  • 外科矯正(顎の骨の手術)が必要になる可能性がある場合
  • 顎変形症レベルの大きなズレ(受け口・開咬・左右の非対称)がある場合
  • 顎関節に重度の症状があり、専門的な精密検査が必要な場合
  • 矯正用インプラント(TAD)を多数使う複雑な症例

こうしたケースでは、矯正の専門病院での治療が適していることがあります。

当院ではまずお口全体を拝見し、
「どの治療があなたにとって一番良いか」 を一緒に判断しています。

必要な場合には、無理に当院で行わず、
適切な専門医院をご紹介する体制を整えています。

そのうえで、多くの大人の矯正は当院でも安心して進めることができますので、
まずは一度お気軽にご相談ください。


3. まとめ:大人の矯正は“総合チェックできる歯科医院”が安心です

矯正専門か一般歯科かで迷われる方は多いですが、
大人の矯正で本当に大切なのは、

  • 矯正と一般の歯科治療をトータルで診てもらえること
  • 今のお口の状態に合わせた、無理のないプランを一緒に考えてもらえること

だと当院では考えています。

杉山デンタルクリニックでは、
矯正治療だけでなく、虫歯・歯周病・根の治療・被せ物・インプラントまで、
すべて院内で対応できる体制を整えています。

「歯並びを整えること」だけをゴールにするのではなく、
これから先も長く、ご自分の歯でしっかり噛めることを大切にした矯正治療をめざしています。

ずっと気になっていた歯並びを整えたい、
写真を撮るときに自信を持って笑いたい――。
そんな想いを、私たちはとても大事にしたいと思っています。


ご相談は、通院のついでや「まずはお話だけ」でも大丈夫です

矯正治療は、「やる」と決める前に、
「自分の場合はどうなのか」を知ることから始めていただいて大丈夫です。

  • 矯正が自分に向いているかどうか知りたい
  • インビザラインが適応になるかだけ聞いてみたい
  • 治療と矯正をどう進めればよいか相談したい

こうした“最初の一歩”のご相談だけでも、もちろん問題ありません。

無理に治療をすすめることはありませんので、
気になることがあれば、どうぞ遠慮なくお話しください。

今のお口の状態でできること・できないことを、
できるだけ分かりやすくお伝えさせていただきます。

当院は、市川市本八幡駅から徒歩圏内にある歯科医院です。
「通いやすい距離で矯正を続けたい」という方も、
無理のないペースで進められるようサポートしています。

まずは、お口全体のチェックを兼ねて、
矯正についてのお話を少し聞いてみるところから始めてみませんか。

▶ 矯正歯科治療についてはこちらのページもあわせてご覧ください。
日本矯正歯科学会

杉山 健太郎

執筆者

杉山デンタルクリニック 院長

杉山 健太郎

東京歯科大学卒業後、杉山デンタルクリニックの院長となる。
日本口腔外科学会認定口腔外科専門医で、臨床研修指導歯科医師の資格も保有。多くの病院で口腔外科疾患やインプラント治療に従事し、患者さん一人ひとりにあった治療計画を提案しつつ、患者さんのQOL向上を目指す。