9月17日は院内工事のため休診いたしました|スタッフ勉強会の様子

はじめに|市川市・本八幡の歯医者として
杉山デンタルクリニック(市川市本八幡)は、9月17日に院内設備工事のため休診いたしました。
患者さまにはご不便をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
今回の工事は、患者さまにより快適で安心して通っていただける環境を整えるために行ったものです。
また、この休診日をただのお休みにせず、スタッフ全員で院内勉強会を実施し、診療の質向上に努めました。
本記事では、勉強会の内容についてご紹介いたします。
9月17日は院内工事のため休診いたしました
当日は、院内設備の改修工事を行っておりました。
歯科医院は日常的に多くの器具や設備を使用するため、快適さと安全性を維持するためには定期的な工事やメンテナンスが欠かせません。
患者さまにはご予約の変更や日程調整にご協力いただき、誠にありがとうございました。
「なぜ工事が必要なのか」と思われるかもしれませんが、私たちは快適で清潔な空間で診療を受けていただくことも歯科医療の一部と考えています。
これからも設備面の改善を続けながら、患者さまに安心して通っていただける医院づくりに努めてまいります。
休診日を活用したスタッフ勉強会のご報告
消毒・滅菌の再確認
歯科診療において最も重要なのは、感染予防と安全対策です。
杉山デンタルクリニックでは普段から徹底した消毒・滅菌を行っていますが、今回の勉強会ではその手順を改めて再確認しさらに工夫できる場面はないか、など意見交換も行いました。
- 器具の洗浄から滅菌までの流れ
- 滅菌後の保管方法
- 日常業務で陥りやすい注意点
こうしたポイントをひとつひとつ確認し、より確実な作業を全員で共有しました。
日本歯科医師会でも「感染対策は患者さまの安心につながる重要な要素」として取り組みが推奨されています(参考:日本歯科医師会|感染予防の取り組み)。
当院でも、常に最新の知識を学び直しながら、万全の体制で診療を行えるよう心がけています。
口腔内写真撮影の練習
歯科治療の記録や患者さまへのご説明に欠かせないのが口腔内写真です。
治療前後の変化を正確に残すことで、患者さま自身が「どのくらい改善したのか」を視覚的に理解できるようになります。
勉強会ではスタッフ全員が実際にカメラを使い、
- 明るさや角度の調整
- 鏡やリトラクター(口角を広げる器具)の使い方
- 患者さまができるだけ楽に撮影できる工夫
といった点を練習しました。
「写真の質が上がること=診療の質の向上」につながります。
今後もトレーニングを重ね、患者さまにわかりやすくご説明できるよう努めてまいります。
インプラント治療についての学び
杉山デンタルクリニックにはインプラント専門医が在籍しており、数多くの症例に対応しています。
今回の勉強会では、最新のインプラント治療に関する知識を共有しました。
- インプラント手術の流れ
- 使用する機材や器具の役割
- アシスタントワークにおける注意点
- 患者さまへの説明の工夫
といった内容を確認し、スタッフ全員が理解を深めました。
専門医だけでなく、スタッフ全員が同じ知識を持つことで、手術時のサポート体制がよりスムーズになり、患者さまに安心して治療を受けていただけると考えています。
インプラント治療について詳しくは、当院のインプラント診療ページをご覧ください。
これからも安心して通える歯科医院を目指して
今回の工事と勉強会を通じて、スタッフ一同が改めて「安全」「快適」「わかりやすさ」を重視する姿勢を共有しました。
- 安全:徹底した消毒・滅菌体制
- 快適:工事による設備改善
- わかりやすさ:口腔内写真や説明スキルの向上
これらを日々積み重ねていくことで、患者さまが「ここなら安心して通える」と感じていただける歯科医院を目指してまいります。
まとめ|ご協力に感謝し、より良い医院へ
9月17日の休診にご協力いただき、誠にありがとうございました。
今回の院内工事とスタッフ勉強会は、杉山デンタルクリニックにとって大変有意義な一日となりました。
私たちは、診療技術や設備だけでなく「学び続ける姿勢」こそが信頼につながると考えています。
これからも、市川市本八幡エリアの皆さまにとって安心して通える歯科医院を目指し、研修と改善を積み重ねてまいります。
診療内容については、当院の診療案内ページもぜひご覧ください。

執筆者
杉山デンタルクリニック 看護師
慶應義塾大学看護医療学部卒業後、同大学病院にて複数の診療科を担当する病棟勤務を経験。二児の母。看護師の目線で、患者さんの身体やお口を健康へ導く役割を担う。